INTERVIEW

ホライズン山下宅配便


黒岡氏、祭り上げられる?
倉:ホライズンのお客さんで、黒岡さんが全部やってる、黒岡さんがすごいみたいに思ってる人がいて。その人がこのインタビュー読んだらがっかりするから、もっと黒岡さんを祭り上げた方がよかったですね。
黒:もう一回最初からやろう。
尊:最後の曲になってそれを言うんだ(笑)。
伴:いや、そこら辺はね、ちょっとカットしてもらって。
●言い回しとか、色々編集はすると思います。まあでも……。
黒:まあでも?でも、すごいパワーバランスですよね。ライブとかしてると、眼鏡かけた人がすごいんだろうな、って思われるんですけど……わかんないですけどね?……ふたをあけてみると……。
伴:観ててどうなんですかね?この人が全部仕切ってると思うんですかね?
●それは私が答えていいんですか?
倉:(笑)
●私は周りのメンバーの音楽から入っているので参考にならないかも。伴瀬さんが他の方のサポートに入ってたりとか、倉林さんのソロ観たりとか、一尊さんはチェンバーアナホールトリニティとか観てたりとか。黒岡さんを観たのが一番最後だったので。でも、最後にホライズンのライブを観て、黒岡さんがフロントマンだからこそのホライズンなんだ、と思って好きになりましたよ。
伴:そうか。それは見方が違うな。初見でいきなりぱっとホライズン見て、この人が音楽的にも全部牛耳ってるんだ、って感じる人も中にはいるんでしょうね。
●どうなんでしょうね。ライブっていうのだけで見れば、フロントマンの印象がものすごく強いでしょうね。
尊:王舟くんが言ってたのは、最初ホライズンのライブ観たら、黒岡くんが最初にすげーって思って、二回目観たら、バックがすごい、ってなった、みたいな事言ってて。だから、すごいいいバランスというか。
黒:まあ、支えられてる部分もありますけどね。でも、あまり気にしてないです。正味の話がね。虐げられようが、持ち上げられようが、変わらないです。ね。
伴:ね、って。
●さっき、Radio@DTMのポッドキャスト聴いてて、そこでおっしゃってましたけど、普通のバンドとホライズンの違いは、黒岡さんがいるかいないか、ってことなのかなと。それが面白いな、色々やりようがあるな、と思ってなければ、三人も黒岡さんとずっとバンドはやってないですよね。
伴:そうなんですよ。
黒:口裏あわせないでよ。何も聞いてなかったでしょ。
伴:聞いてたよ。
黒:……まあ、わかんないですけどね。言葉にしにくいですけどね。
(※ホライズン山下宅配便の中の黒岡氏の役割は、パフォーマンス・歌詞・歌といった主にライブ面での役割以外に、色んな企画を発想・実行する際の中心的役割を担っていますが、伴瀬氏、倉林氏、一尊氏と一番違うのは、観客に届ける・手を差し出す・連れていく、といった積極的なコミュニケーションをとる部分が大きいのではないかと思います。)
黒岡=礼儀知らずなお客さん
倉:黒岡さん、最初俺観た時、ライダーキック、恭平さんと伴瀬さんがギター二人で弾き語りするようなライブしてるところ観に行ったら、黒岡さんがステージ上でうろちょろうろちょろしてて。椅子の下をくぐったり色々やってて。
伴:そんなんあったね。
倉:礼儀知らずなお客さんが乱入したのかな、って感じで。今も、礼儀知らずなお客さんがバンドの中にいる、みたいな感じは変わらないかもしれない。
黒:……ここ多分活かされるんだろうなー。文字になるんじゃないのー?
倉:でも立ち位置変わってないですよね。
黒:……まあよしとしよう。
●そこまでは思わないですけどね、観てる方としては(笑)。
伴:面白い見方だけどね。
黒:黒岡=礼儀知らずなお客さん(笑)これ小見出しで。
アルバムのキャッチコピー
倉:キャッチコピーみたいのを考えるのが好きなんですよ。このアルバムのキャッチフレーズもいっぱい考えたんですけど、今思い出せるのは「そこら辺のバンドとは違うんですよ、お嬢さん」
伴:そこら辺のバンドとは格が違うんですよ、だ。
倉:そうそう。
●格が違う!
黒:なんか違うと思ったんだ、ちゃんとメモしておいてよ!
倉:「そこら辺のバンドとは格が違うんですよ、お嬢さん」っていうキャッチフレーズで。
●聴いてみなさい、と。
伴:「今売れているバンドを観ている君、そこら辺のバンドとは違うんですよ」、と。これ黒岡の出したのだね。
黒:やめてー!
倉:タイトルもかわいい感じになってるので。
黒:女性向けにキャッチコピーをね。全女性に向けてね。老若女に向けてね。
いい事ばかり言う
黒:伴瀬、もうちょっとつまんない事言え!いい事ばかり言ってる。
伴:いい事言わしてくださいよ。
黒:すごいいい事ばっかり言ってる。俺引き立て役じゃないか!(笑)
伴:自分もいい事言えばいいんだよ!
黒:だって思いつかないんだもん。
●今インタビューも〆るところですから、何か思いついたら後からでもいいですよ。
黒:しっかりしてるなー、伴瀬。……もういい事ばっかり言うから全部太字で!
●抜き出しには使うかもしれませんね。
黒:やばいな。え、ちょっと、俺が言った事にしてくれない?
倉:俺ももうちょっといい事言いたい。女の子の事しか言ってない。
●抜き出しは二個くらいだと思いますけどね(笑)
(※実際抜き出しは一個で、使われたのは、この後皆がいい事をたたみかける中での、黒岡氏の発言になりました。)

初めて観たホライズンについて
●個人的な感想なんですが……。私、ホライズンのライブって(2012年4月1日時点で)三、四回しか観た事ないんですね。実は。
黒:げげっ。ほんと?そんなもんですか?
●そうなんです。初めて観たのがベストテンの時だったので。だから、現時点では音源聴いてた期間の方が長くて。
伴:どういう印象でした?
●最初、『hoca』を聴いたんです。凝った事をやってる人たちなんだな、コンセプトアルバムみたいだし、リズム変わってるな、ちょっとプログレッシブな感じもするな、って思ってて。あとYouTubeで『期待』PVとかも観たりしていたので、ライブではパフォーマンス的な事もする人なんだな、とも思ってて。だけど、距離をとって見てるというか、面白い人たちなんだなー、ふーん。と思ってたんです。だけど、別のライブで物販に伴瀬さんがいる時に、「『hoca』を持ってるんですけど、次何を聴いたらいいですか?」って聞いたら『ぴょんぴょん』をすすめていただいて。あのアルバムはベスト盤っぽいですし、楽曲単体の魅力を聴く感じが強いと思うんです。それで、これはすごいかっこいいじゃない!と思って何度も聴いて、パフォーマンスの事は一旦忘れちゃったんです。それで、ちょうどライブがあるから観なくちゃ!と思って2011年12月のベストテン発表ライブに行って、色々を一気に目の当たりにしてびっくりした、みたいな感じで。それまでパフォーマンスと楽曲・演奏を分けて考えてたんですけど、これは両方あわさってこそのホライズンなんだな、ってやっとわかったというか。
伴:ありがとうございます。
『りぼん』を導火線にする
●全くホライズンを聴いた事のない人が聴いた方が面白いんじゃないかな、と思って。狭き門かもしれないですけど、演奏自体の魅力から入ってきた人が、いきなりライブを観たらどうなるんだろう、っていうのに興味があります。そのきっかけというか、導火線に『りぼん』はなるんじゃないかな、と。
伴:どっちのパターンもあってほしいですけどね。ライブから入るのと音源から入るのと。ライブと音源とはクオリティは同じくらいでないと。
●そうですね。どちらかしか好きじゃない、っていうのは続かないですね。
伴:そうですね。
●その、絶妙な、際どいバランスみたいのがあると思うんですけど、そのパフォーマンスと音楽性のバランスが楽しくなってくると、多分ずっと好きなんじゃないかな、ずっと観ていきたいと思うんじゃないかな、と。他のバンドにはないバランスだと思うんですよね。パフォーマンスに突出してるバンドは、ここまで音楽性が確かでバラエティに富んでないと思うし、その音楽的なアプローチだけでも成立するんだけど、ホライズンはパフォーマンスあってこその存在でもあるし。……なんか、怖いんですよ。なんでこんな人たちがすぐ近くに平然といるのかしら、みたいな。
伴:そういう感想は欲しいですね、怖いくらいっていうのは。狂気がないと。
●ライブ観てる時とか、笑ってますけど、めちゃめちゃ怖いです。
伴:ライブ観てても怖いですか。
●観てる時はすごく楽しいんですけど、後から考えると、なんて恐ろしいんだ、って。
伴:黒岡の目が?
●いやいや(笑)
『期待』の次の名曲
黒:『期待』がかすむくらいの名曲が今後できると思うんです。で、昔『期待』って曲があったんだ、ってなる。次の新しい曲を楽しみにしててください。『浅ましい春』…じゃなくて、『大まかな春』。一尊が作りますんで。
(※以下は実際に作られた『大まかな春』の歌詞です。)

『大まかな春』

着の身着のまま
わたしは春を見つけにいこう
お前は自分の服を集めてタンスまで手に入れた

わたしは風に乗っかって
おおまたで進んでいく

さあ。さあ。おおまかな春だよ


行動に移して
歩き方を探しにいこう
お前はアルデンテを気にして時計を手に入れた


わたしはお湯につかって
ホトトギスの声をパッチワークする

さあ さぁ。今日がおおまかな春だよ